1. 大和総研インフォメーションシステムズ
  2. 採用情報
  3. 福利厚生制度

福利厚生制度

福利厚生制度

当社を支える社員には、充実した人生を過ごしてほしい。
その願いのもと、当社では社員の「ウェルビーイング」推進のため、さまざまな福利厚生制度を整備しています。

福利厚生

休日・休暇

  • 休日

    配属先や担当業務の内容により異なります。

    1.システム開発コース:完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始
    2.運用マネジメントコース:ローテーション勤務表による交代制勤務(週休2日を下回ることはありません)

  • 長期休暇

    下記2つから、どちらかを毎年選べます。

    1.夏季休暇(最低連続7日間、最長連続10日間)、リフレッシュ休暇(連続5日間まで)
    2.フレックス休暇(連続12日間まで)

  • 有給休暇

    初年度15日、勤続3年6カ月以上23日
    結婚準備休暇・キッズセレモニー休暇・ファミリーデイ休暇・親の長寿祝い休暇・妊婦エスコート休暇・ボランティア休暇など、さまざまな用途で利用できます。1時間単位での取得も可能です。

  • 特別休暇

    慶弔休暇・看護休暇・介護休暇・公務休暇 など

    ※有給休暇とは別に取得可能です

  • その他

    下記の制度があります。

    ・配偶者転勤同行休職:配偶者の海外転勤等の場合に、最長5年間の休職が可能です。
    ・エル休暇:生理による体調不良のほか、不妊治療、更年期による体調不良の際に、月に2日まで有給として取得することができます。
    ・健診休暇:定期健康診断を受診する際に、年に1日まで有給として取得することができます。
    ・ライフサポート休暇:一定期間で未消化の年休を積み立てておいて、休暇が必要な場合(傷病、介護準備等)に取得できます。

諸手当

  • 時間外勤務手当

    全額支給

  • 通勤費

    全額支給

  • その他

    独身寮または住宅手当(適用職位 条件あり、遠方通勤者に限る)

福利厚生

  • 各種保険完備

    健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、介護保険(40歳以上)

  • 財産形成

    従業員持株会、財形貯蓄、確定拠出年金

  • 健康管理

    定期健康診断、人間ドック

  • 各種施設

    健康開発センター(医師・カウンセラー在室)、保養所、会員制福利厚生サービス提携(ベネフィット・ステーション)

制度利用者の声

  • ホテルや温泉、遊園地やレジャー施設の無料券・割引サービスがあります。家族で出かけるときに、まず割引があるか見ています。
  • 出産・育児に使えるサービスも豊富!お世話になりました。

仕事と育児の両立支援

くるみんマーク(厚生労働省「子育てサポート認定事業主マーク」)

当社は子育てサポート企業として、厚生労働省「子育てサポート認定事業主マーク」(愛称『プラチナくるみん』)を取得しています。

出産・育児手当(補助)制度

出産一時金

第2子まで70万円、第3子以降は別途お祝い金200万円

保育施設費用補助

小学校3年生まで、月1~3万円の保育料補助があります。

ベビーシッター利用

提携業者サービス利用について入会金無料・利用補助を受けられます。

保活サポートデスク

空き状況の確認など保育園入園をサポートするサービスを無料で利用できます。

制度利用者の声

  • 手当・補助の金額が大きく、助かっています。出産・育児自体にお金がかかりますが、仕事と育児の両立にもお金がかかります。負担を軽減してくれる制度はありがたいです。

育児休職

  • 子供が3歳になるまで取得可能です(法定の休業期間は1歳になるまでです)。
  • 出生時育児休業、育児休職ともに最長4週間給与保障とし、原則連続した2週間以上の取得を促進しています。

制度利用者の声

男性社員
赤ちゃんの退院に合わせて、出生時育児休業を取得し育児に専念しました。

女性社員
最長3年育児休職を取得できるので、保育所に入所しやすい時期に復職を合わせることができました。

職場復帰後のサポート

看護休暇

小学校入学前まで年間5日(2人以上の場合10日)の特別有給休暇を利用可能です。

短時間勤務

小学校卒業まで、最大90分勤務時間を短縮できます。

時間外労働の免除

小学校3年修了まで、残業が免除されます。

時間外労働の制限

小学校卒業まで、一定時間を超える残業が免除されます。

制度利用者の声

子供が体調を崩すと保育所で預かってもらえないので、有給の看護休暇はとても助かっています。

仕事と育児の両立支援制度

仕事と育児の両立支援制度 表 仕事と育児の両立支援制度 表