
お客さまと対話しながら
最適なソリューションを追求
Y.N.
文学部出身
2020年入社
社員インタビュー
入社を決めた理由は何ですか?
まず、IT業界にしようと思った理由としては、モノを作る仕事をしたかったからですね。 次に、入社しようと思った理由としては、ユーザー系ということでお客さまの近くでコミュニケーションをとりながら仕事ができること、 大和証券グループの福利厚生に惹かれたこと、面接で接した先輩たちの人柄が良かったこと、この3点が決め手となりましたね。
現在の担当している業務は何ですか?
大和証券に常駐して、EUCツールの開発・保守を行なっています。 5人1組のチームで100以上のツールの管理を行っており、日本を代表する金融機関の業務を支えています。 お客さまと対話を重ねながら、どうすればお客さまにとって最適な運用ができるかを探りながらツールの開発を行っています。 お客さまのすぐ横で仕事をしているため、実際に自分がつくったツールを使用している現場を見ながら仕事ができるので、 常にやりがいを感じながら仕事に取り組んでいます。
また、障害が発生し注文の執行時限まで余裕がない場合は、迅速に原因特定、解消を行う必要があるため、 システムの知識とお客さまの業務知識、その両方を日々磨いています。
印象に残っている研修は何ですか?
Java研修ですね。Webページの構築を行う1週間の研修だったのですが、文系出身でプログラミングは「情報」の授業でしか行ったことがなかったため、 最初は難しく感じました。しかし、何度もトライ&エラーを繰り返すうちにできるようになっていきました。
また、個人ではなくチームで協力しながら1つのWebページを作り上げた点が印象に残っています。チームなので、分からない箇所は情報系学部出身の同期に教わったり、 逆に私の理解が早かった分野では同期に教えたりと、皆で助け合いながらプログラミング技術を体得できました。
今後の目標を教えてください
まずは、証券業務とシステムへの理解を深め、より対応スピードをアップさせることが目標です。 そして、将来的にはリーダーとしてチームを統括したいので、お客さまとやりとりする中でコミュニケーション能力を高め、 メンバーの個々の力をより大きな力に変えられるような仕事にチャレンジしていきたいと思います。
1日のスケジュール
-
08:40
出社
Teams確認、業務タスクの整理
-
09:00
開発作業
-
12:30
昼食
※システムの稼働が集中する時間を避けて休憩を取得
-
13:30
チーム会
※各自の案件の進捗とノウハウを共有します
-
14:30
お客さまと打ち合わせ
-
15:30
レポート作成
-
16:00
障害対応
※障害が発生した場合はチーム一丸となって早期解決を図ります
-
18:10
退社
オフの過ごし方
~ 目指すは日本一周! ~
大学の専攻が歴史学だったこともあり、歴史的建造物や史跡めぐりのために旅行をしています。
写真は沖縄に行ったときのものです。