
文系から技術職への挑戦
研修で少しずつ自信へ
R.K.
文学部出身
2022年入社
社員インタビュー
入社を決めた理由は何ですか?
ワークライフバランスを考慮し、在宅勤務があり転勤のない仕事を軸に就活を行っていて、 当社の存在を大学のキャリアセンターで知り、条件にピッタリだったため興味を持ちました。
また、人事担当の方が面接の対応等を熱心にアドバイスしてくださり、こんな方と一緒に働きたいと思い入社を決めました。
現在の担当している業務は何ですか?
私の所属するチームでは、大和総研グループの社員が使用するMicrosoft 365(主にTeams)の問い合わせ対応・運用保守を行っています。 例えば、Entra ID管理センターでユーザー管理等を行っています。 また、社内業務用端末である2in1端末(Surface Pro8)の導入支援・問い合わせ対応も行っています。 具体的には2in1端末初期設定マニュアルの作成・更新や、利用者からの端末不具合等に関する問い合わせ調査・対応を行っています。
また、リクルーターとして採用活動に携わっており、新卒の母集団形成に向けて当社の認知度が上がるよう、 業界研究セミナーの参加や仕事体験イベントの検討から実施まで行っています。
印象に残っている研修は何ですか?
文系出身で専門的な知識のない技術職への挑戦でしたので、研修自体最初は大変でした。 そんな中、講師の方や同期にわからないところを丁寧に教えてもらったので、出来ることが増えていき、少しずつ自信もついていきました。
特にJava研修では、実際にプログラミングすることで、JavaやSQLを学ぶことができチームワークや報連相の大切さを実感しました。 いま私が担当している業務でJavaを使用することはありませんが、チームで一つのモノを作成した経験が仕事するうえで役立っています。
今後の目標を教えてください
私が携わっている社内システムの運用保守業務では、予期せぬ問題や障害に対応することがあります。 日頃からトラブルシューティングの手法やベストプラクティスを学び、 問題が起きたときはチームメンバーと協力しながら迅速に問題解消できるようになりたいです。
また、プロジェクトに携わる機会が多いのでチームメンバーの指導やサポート、プロジェクトの進行管理など、 リーダーシップのスキルを磨き、プロジェクトが円滑に進むように努めていきたいです。
1日のスケジュール
-
08:40
出社
メールチェック、朝監視チェック
-
09:00
問い合わせ対応
-
11:00
チーム会
-
12:00
昼食
-
13:00
システム変更手順書作成、プロジェクト資料作成
-
15:30
保守作業
ユーザー情報の棚卸や定例作業を実施
-
16:30
日報作成、翌日の準備
-
17:10
システム変更作業
システムの利用停止を伴う作業は、業務時間外に行います
-
18:10
退社
オフの過ごし方
~ 料理をしてリフレッシュ ~
在宅の日は毎日料理しています。出社している日はなかなか料理ができないので、週末や出社週の前日に作り置きをしています。
最近はアヒージョにはまっています。