
案件成功の鍵は
コミュニケーション
Y.K.
理学部出身
2020年入社
社員インタビュー
入社を決めた理由は何ですか?
大学の授業でアルゴリズムの作り方・考え方に魅力を感じIT業界に興味を持つようになりました。大和総研インフォメーションシステムズでは、大和証券グループの一員として金融業界を支えるシステムに携われることや、最先端の技術に触れることができるという点に惹かれ志望しました。
また就職活動を進める中で、説明会や面接の際、先輩社員の方々とお話しする機会がありました。話を通して自分のしたいことや不安に思っていることについて気兼ねなく話すことができる、とても風通しのよい企業風土だと感じました。私もこの会社で社会人として切磋琢磨してみたいと思い入社することを決めました。実際、入社後も課内やチーム内にていつでも周囲の人に相談することができています。
現在の担当している業務は何ですか?
大和証券グループ基幹システムのインフラの設計・構築を行っています。証券をはじめとして様々な金融商品を扱う大規模なシステムということもあり、日本経済の根幹を支えているといっても過言ではありません。そのため、システムが停止することなく稼働するよう安心・安全な業務を第一に心がけています。技術的な理解はもちろんのこと、関係者間のコミュニケーションが案件の成功の鍵であると感じます。
新規システム構築時はお客さまの要望をヒアリングし、プロジェクトを進めています。実施に向けて、関係部署の間を取り持つ調整役としての役割も担っています。構築後もシステム変更や問い合わせへの回答を行っています。そのほか、システム更改時には資料やマニュアルから影響を調査し対応を行っています。
どんなときにやりがいを感じますか?
システムの新規構築や変更が滞りなく実施できた時です。事前に調査・テストを行い実施には万全の状態で挑んでいますが、当日になるといつも不安を感じてしまいます。そのため、チェック項目の作成や過去事例の確認を行う習慣をつけ、失敗の芽を摘むように心がけています。案件実施後、システムの稼働に問題ないと確認できたときの安心感や達成感は何にも代えられないものだと感じています。
案件終了後はチーム内で振り返りを行い、手間がかかったことやヒヤリハットの反省・共有を行っております。出てきた課題に対して、ノウハウの共有や自動化を検討し業務の改善を行うことで、常に質の高い業務を心がけています。
今後の目標を教えてください
システムについて熟知し業務内容を改善し、周りの社員・お客さまから頼られる存在になりたいです。
まだまだ担当しているシステムについて知識不足な点がありますが、足りない部分は業務を通して理解を深めつつ、知りえた知識は有機的な理解をすることで、システムの全体を見渡す眼を持つことができたらいいなと思っています。また、日々、システム監視を行い異常がある場合に対応していますが、昨今盛んなデータ分析やAIを用いて、異常を検知する前に対応できるような仕組みを作りたいと思っています。
1日のスケジュール
-
08:40
出社・スケジュール確認
-
09:00
チーム朝会
-
09:30
前日の作業結果確認
前日に実施した作業の影響がないことを確認
-
10:00
資料作成
現在更改中のシステムで稼働するプログラムの設計書を作成
-
11:30
昼食
門前仲町駅近くの海鮮丼ランチ
-
12:30
調査
定期実行のリソース監視タスクから警告が出たため対応方法を調査
-
15:00
打合せ
週末に実施するシステムメンテナンスの作業手順を関係部署と確認
-
15:30
資料作成
週末に実施するシステムメンテナンスの作業に向けた手順書・依頼書の作成
-
17:00
明日の予定確認
-
17:10
退社
オフの過ごし方
~ 圧倒的な眺めの富士登山 ~
オフの日にはよく山に行きます。先日は富士山に登りました。
登るのは確かに大変でしたが、頂上から広がる圧倒的な眺めは一生の思い出になりました。
普段見られない景色を見ることができてよかったです。
次は長期休暇を使って、日本アルプスなどに挑戦してみたいです。